※いつものことですがね、イラストはね、まったくもって関係ないですね(-_-;)
……対した事じゃあないんだけど、まあ、積極的になるって大事だなぁ、と最近しみじみと思って。
地元に友達が誰もいなくて、毎日毎日家族としか顔を合わせない日々。となると、刺激になるのは東京や札幌にいる友人との通話。
なんだけど、変にビビリなところがあるから「こんな頻度で通話しようとか言ったら、迷惑じゃないかなぁ……」とか、「俺と通話してる時間があるんなら、他の友達と遊んだ方が有意義なんじゃないかなぁ……」とか、ネガティブなことばっかり思っちゃってなかなか自分からは誘えなくて……
ってなると、向こうから誘ってもらうのを待つんだけど、そうなると多くても月に1度とか、それくらいなんだよね(-_-;)
なんて悩みを、ある通話の機会にとある友人にしてみたら、親身になって「その頻度なら全然迷惑じゃないんじゃない?」とか「誘っちゃえば!」とか、自身に対しても「ダメな時はダメって言えるから、したい時に声かけていいよ」とか、そんな感じのことを言ってくれて……
背中押される形でその人ではなく、忙しくなるから~って最後の通話で言ってた友人にダメ元で「時間ある時でいいからまた今週か来週か、通話しよう?」なんて誘ったら……
相手も時間を調節してくれたあげく「誘ってくれてうれしい」とも言ってくれて……
まあ、今週というか、前のブログ書いてからこのブログ書くまでに思ったことは、タイトル通り「積極的になりたい……」ってことですよ。
いや、違うな(-_-;)
タイトルのように「積極的になりたい……」と思って友人に相談し、ビビりながらも積極的になって誘ったらいい方向に物事が進んだ、つまりは「積極的になりたい……」と思っている人はぜひ微々たることでもいいから思い切って見ればいい結果が待ってるよ、ということが言いたかった!

↑さぎょいぷしながら描いた「暁に羽ばたく唐紅の鳳凰」のゆるい絵。紅羽の赤い目が不気味過ぎて怖かったw
雨柳龍光が憧れている史実の人物は「源博雅」。雅楽に精通した、いうなれば音楽の申し子、音楽に愛された男、音楽を愛しまくった男。
なぜこの博雅に憧れているかというと、俺自身も音楽が好きだから。
でもね、悲しいことに俺の中の音楽ってすごい波が激しいんですよ……
音楽を仕事にしようとしなかった要因の一つがこれ。演奏ならまだしも、作曲となるとポンポン作れる時と全く思い浮かばない時の波がひどくって(-_-;)
だけど最近は作曲意欲の波が来てる実感があります!
しかも、好きな和風曲の作曲意欲!
と言っても、実はもうその波が過ぎ去った感も否めないけど……
てなわけで、露骨すぎる宣伝ですが最近ここ(サイトね)にアップした「現世の片隅にて」(あかくれイメージBGM)「水風の調べ」(フリーBGM)、よければ聴いていってくださいませ!
えっと……いつもの事だけど何を書きたかったんだっけ(-_-;)
まあ、あれですよ。作曲意欲の波は引いていってるけどそのうちきっとまた来るだろうし、曲作ってなくてもフルート吹いたりピアノ弾くのは好きだし、曲を聴くのも好きだし、博雅には憧れ続けるだろうし、(唐突な登場!)KinKi Kidsのお二人の音楽センスにも憧れ続けてるだろうし(知っているだろうか、2015年の陰陽師のドラマで博雅を演じたのは堂本光一である!)!
雨柳=音楽が好きで止まない奴、と思っていてくださいな。
あ、そうそう。また宣伝だし今更感もすごいけど、このサイトに載せてる曲は無償でお譲りするつもりで載せてるので、気になる曲、使いたい曲がある方、もしくはここの曲のループが欲しい方は気兼ねなく連絡してください!
……ループの方は単純に再生時間をオーダーメイドする関係で連絡必須なんだけど、他の曲でも連絡が欲しいというのは、実はサイト編集の際に直接音源をDLできるような操作ができないからって言うのはここだけの話(-_-;)

↑音楽って形がないんで(楽器は形あるけどね……)、音楽系の記事は大抵この寝そべりリュータくんの画像という
我が家では夕食当番の雨柳氏(氏ってなんだよw)。
4人分で量多いし、4人の好き嫌いを考えたらできるメニューも限られてくるし、せっかく作っても「今日カップでいいわ」なんて言われることもざらにあるしで結構疲れるんだけどね、まあ料理自体は好きなんだよね。あと、お菓子作りとかさ。
で、まあ(あくまで予定だけど)来年度頃には実家を出て憧れの札幌か東京あたりで1人暮らしをする予定だから、家族に良いモノ食べさしてあげれるのは今だけなんだよなぁ……と思って、最近はちょっと今まで作らなかったものを作ったりしてるんだけど……いや、楽しい!
ちなみに、いつも作るのは時間がかからず、なおかつ帰宅時間がずれて夕食の時間がずれても温め直せる「カレー(orハヤシ)」「うどん」「焼きそば(うどん)」「炒飯」「惣菜の元を使った一品もの」「粉末で作るミートソースパスタ」くらい(改めて見直してみるとレパートリーが少なすぎる……)。
で、最近は「パエリア」だったり「和風キノコパスタ」だったり「ソースから作るミートソースパスタ」だったり、お菓子だったら「バタースコッチパイ」だったりと、調べてみて興味を持った、今まで作った事ないものに挑戦し始めて、これが本当に楽しい!
味に関しては、特にパエリアなんかはあんまりおいしくできなかったけど、あとのはそこそこうまくいった感じ。
やっぱり最初にも書いてるけど料理自体は楽しいし好きなんだよね。ただ「作ってもらえて当たり前」って顔されちゃうとつまらなくなるわけで、こーいういつもやらない事でもしないと料理嫌いになっちゃいそうで……(それも実家出たい理由の一つだとは親には言えない(-_-;))
とにもかくにもね、誰かに毎日の料理を作ってもらってる人はね、まずいならまずいで改善点を考えて伝えてみるのは大事だし、美味しいなら美味しいでその気持ちをちゃんと伝えるのは大事ですよ。
そんなわけでこれからもちょいちょいレパートリー増やしつつ、1人暮らし再開するまでは我が家の夕飯当番を続けていきます、雨柳です
……料理の他にも掃除とか洗濯とかもするから、誰か婿にもらってくれないかな?

↑今晩挑戦した、調理段階でパスタに絡めるタイプのミートパスタ。youtubeでレシピ見つけて、おいしそうだから作ってみたら家族にも好評で嬉しかった